たまりば

旅行・観光 旅行・観光その他 その他

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by たまりば運営事務局 at

2008年06月30日

フォトログ黒テンプレ

テンプレートをちょこっとカスタマイズしてみました。

カテゴリ「フォトログテンプレート」の「フォトログ ホワイト 横用」をベースにしています。



こんな感じです♪

画像がない記事、動画が投稿されている記事は空欄になります。
あと表示されるのは記事中のトップの1枚のみです。
これは元のテンプレートの仕様みたい

使い方
1.ブログの設定、テンプレートから
 カテゴリ「フォトログテンプレート」の「フォトログ ホワイト 横用」を選択してください。
2.カスタマイズボタンを押します。
3.「スタイルシート」部分に下のここから~ここまで部分を上書きしてください。
4.最後に「登録」ボタンを押せばOKです。

使用後感想や、問題点が見つかったら教えてくれるとうれしいです。

ちなみに他の色にカスタマイズしたい人への参考に
color: #fff; <=文字の色です。
background: #000; <=背景の色です。

色コードについてはこういうところを参考に
http://www.hi-ho.ne.jp/douton/htmlcolor.html

なお詳しく知りたい人はCSSを勉強してみてください。

最悪画面が出なくなりますのでカスタマイズは自己責任で慎重に作業してください。

ここから

@charset "utf-8";

body,div,dl,dt,dd,ul,ol,li,h1,h2,h3,h4,h5,h6,pre,form,fieldset,input,p,th,td,img{margin:0;padding:0;}
table{border-collapse:collapse;border-spacing:0;}
fieldset{border:0;}
img{ border: none; vertical-align: bottom;}
h1,h2,h3,h4,h5,h6,address,caption,cite,code,dfn,em,th,var{font-style:normal;font-weight:normal;}
ol,ul {list-style:none;}
caption,th {text-align:left;}
h1,h2,h3,h4,h5,h6{font-size:100%;}
q:before,q:after{content:'';}
blockquote{ background: #F3F3F3; padding:15px; margin: 0;}


body{
color: #fff;
background: #000;
text-align: center;
line-height: 1.5;
font-size: 100%;
font-family:Arial, Sans-Serif;
word-break: break-all;
}


a:link{ color: #005ab7; text-decoration:none; outline: none;}
a:visited{ color: #005ab7; text-decoration:none; outline: none;}
a:hover{ color: #FF0000; text-decoration:underline; outline: none;}
a:active{ color: #FF0000; text-decoration:underline; outline: none;}

/*************************************
blog_title
*************************************/

#banner,#subbanner{
height:70px;
margin: 0 0 30px;
padding: 0 0 0 0;
background: #000;
}

.blogtitle{
font-weight:bold;
text-align:left;
font-size: 150%;
margin: 0;
padding: 20px 0 0 0;
background: #000;
}

.description{
text-align:left;
font-size: 75%;
margin: 0;
padding: 5px 0 0 0;
}

/*************************************
photo-list
*************************************/

.photo-list{
width:200px;
height: 200px;
overflow:hidden;
text-align: left;
float:left;
padding: 0 15px 0 0;
margin: 0 0 15px 0;
background: #000;
}

.photo-list img{
width: 200px;
height: 150px;
background: #000;
}

.photo-list h2.date{
margin: 0;
padding: 5px 0 0;
font-size: 90%;
font-weight: bold;
background: #000;
}

.photo-list h3.title{
padding: 0 0 5px;
overflow:hidden;
font-size: 90%;
margin: -1.7em 0 6px;
font-weight:bold;
font-size: 100%;
line-height: 5;
background: #000;
}

.title-box-top{ background: #000; padding: 0 0 0 5px;}
.title-box{ width: 635px; background: #000; margin: 0 0 10px 0; padding: 0 0 0 5px;}

.profile img{ margin: 0 auto; text-align: center;}

/*************************************
layout
*************************************/

/*-------------------------------------
layout(container)
-------------------------------------*/

#container{
width:820px;
margin:0px auto;
padding: 0;
text-align:left;
background: #000;
}

/*-------------------------------------
layout(content)
-------------------------------------*/

#content{
float: left;
width:645px;
font-size: 85%;
margin: 0 0 20px;

background: #000;
}

/*-------------------------------------
layout(blog_note)
-------------------------------------*/

.blog{
margin:0 0 20px 0;
}

.date{
padding:5px 0 0 0;
font-weight: bold;
font-size: 90%;
}

.blogbody{ margin: 0 0 10px 0; padding:0;}

.titletp{ padding:0 0 5px;}
.title{ margin: 0 0 7px; padding: 0 0 5px; font-weight:bold; font-size: 100%;}

.main{ width:645px; margin: 0; padding: 0; overflow:auto;}
.main img{ margin: 0 5px 10px 0;}
.main-continues{}

.posted{ text-align: left; margin: 0 0 25px 0; font-size: 90%;}
.menu{ text-align:left; font-size: 90%;}

/*-------------------------------------
layout(links)
-------------------------------------*/

#links{
float: right;
width:160px;
text-align:left;
margin: 0 0 20px 0;
padding: 0 0 5px;
overflow:hidden;
font-size: 80%;
background: #000;
}


.sidetitle{ font-weight: bold; font-size: 115%;}
.side{ padding: 0 0 10px;}
.side .text{width:80px;}
.sidebody{ margin: 0;}

/*-------------------------------------
layout(footer)
-------------------------------------*/

#footer{ clear: both; background: #000; height: 40px;}

#copyright{
margin: 0;
padding: 10px 0;
text-align: center;
font-size: 80%;
background: #000;
}


/*************************************
comments
*************************************/


/*-------------------------------------
comments
-------------------------------------*/

.comments-head{ font-weight:bold; padding: 0; height:10px;}
.comments-body{ margin:20px 0 15px 0;}
.comments-post{ text-align: left; margin: 0 0 25px 0; font-size: 90%;}

/*-------------------------------------
trackback
-------------------------------------*/

.trackback-url{font-weight:bold; margin: 10px 0 15px 0;}
.trackback-body{margin:20px 0 15px 13px; width:auto;}
.trackback-post{text-align:right; margin:0 0 25px 0; font-weight:bold;}

/*-------------------------------------
form
-------------------------------------*/

label{font-weight:normal;}
#author{ width:200px;}
#email{ width:200px;}
#url{ width:200px;}

table.form{ /* margin: 25px 0 0 0;*/}


/*************************************
calender
*************************************/

.calender{ padding:0;}

.calendartable {
margin: 0px auto 10px;
width: 158px;
text-align: center;
border-collapse: collapse;
}

.calendartable th,.calendartable td{}
.calendarwd{}

/*月の部分*/
.calendarhead {
font-weight: bold;
padding: 5px 0;
text-align: center;
}

/*曜日の部分*/
.calendarweek {
color: #fff;
font-weight: bold;
background: #005ab7;
display: block;
}

.calendarwd { text-align: center;}
.calendard { empty-cells: show; text-align: center;}
.calendardbg {}


/*************************************
other
*************************************/

#text{ width:240px; height:150px; border:1px solid #a5acb2;}
.pagetop{ text-align:left; margin:0 15px 25px 0px;}
.tag_list{ font-size: 90%; margin: 0 10px 0 0;}

.nickname{ font-weight:bold; margin: 5px 0 0;}
.message{}
.quotetable{}
.quote{ color:#fff; padding:1px;}
.blogtimes{ margin:0px 0px 16px 0px; text-align:center;}
.powered{ text-align:center; margin:0 0 10px 00}

.syndicate{ text-align:center;}
.checkers{ margin-top:10px;}
body.ad{background:#f7p39f;}

/*************************************
rss
*************************************/

ul.rss{
margin: 0 0 10px;
padding: 0;
text-align: center;
}

ul.rss li { border-right: #999 1px solid; display: inline; font-style: normal; font-weight: bold;}
ul.rss a:link , ul.rss a:visited , ul.rss a:hover , ul.rss a:active {color: #999;text-decoration: none; }
.rssMemo{ font-size: 80%; text-align: center;}
.custom1,.custom2,.custom3{ margin: 5px 0 10px; padding: 0 0 5px 0;}

ここまで
  


  • Posted by kiyo at 22:44Comments(3)パソコン教室

    2008年06月30日

    葉っぱ=64 

    呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃ♪じゃーん!

    近藤勇のお墓のある、龍源寺の御神木?うん?お寺だからなんだ?



    銀杏の木なんですけど、不思議なことに葉の形が・・・
    寄生樹???

    笹の葉さらさら♪じゃなくて竹の葉




    木の実?いえいえこれも葉っぱです♪



    厚みのある固い葉っぱがカールしてまるで実のよう

    木と戯れる人々^^



    葉っぱだけに64種類集めてみます?!(笑)  


  • Posted by kiyo at 20:25Comments(2)雑記

    ひょらきーにょを聴く





    残念ながらたまりばでは、動画の音声が再生されないことが判明しました。

    こちらからダウンロードして
    お楽しみください。携帯及びPCから楽しめます。
    再生はQuickTimeで行えます。

    大人の遠足での一コマ
    ひょらきーにょの作者Zooさんによる生演奏です。
    ひょらきーにょ以外にも実は秘蔵の〇〇レレを多数手掛けています。
    昔から続いているHPにそちらは詳しく
    たけと桧のヒノケレがブログには登場済み

    日本で唯一ひょらきーにょに触れられる店
    ちなみに日野市で数少ないギネスビールの繊細な泡が楽しめる店でもあります。
    Kiyoも来週あたりに、ひょらきーにょに会いに行ってきます♪
      


  • Posted by kiyo at 19:44Comments(5)イベント企画室

    2008年06月29日

    町で見かけた宇宙人

    武蔵野の森公園で宇宙人と遭遇





    火星人?それとも足が細いたこさんウインナー?

    花はこういう花でした。




    ちなみにこれは宇宙人研究家のBleumamaからの情報により
    ハマナス(もしくはハマナシ)であることが判明しました。

    武蔵野の森公園コニファー園に咲いて?います。  


  • Posted by kiyo at 19:08Comments(4)イベント企画室

    2008年06月29日

    花と遠足と私その1

    大人の遠足花模様



    みんなで歩く、時間を共有し、同じものを見、でも感じ方はそれぞれ
    視点のつけ方、空間の切り取り方
    撮影者変われば同じ被写体も変わって見える
    そんな面白さを感じられるのも遠足ならではです。

    saitosaiさんのTB記事の1枚目と同じ花です。

    遠足の景色として♪




    この花、満開だとこんな花弁?のかたち




    でも開きたてだとこんな控えめなかたち




    上の花は、武蔵野の森公園から、移動する途中の畑に咲いていた花です。
    庭先販売で、ナスや玉ねぎが並んでいました♪

    宿題





    多磨駅から武蔵野の森公園に向かう路上で見つけた街路樹。実がなっています。
    みなさん何の木かわかりますか?
      


  • Posted by kiyo at 10:30Comments(10)イベント企画室

    無事終了しました♪





    梅雨晴れの土曜日、第1回目の大人の遠足は無事終了いたしました♪

    さあ第2回は???

    帰ってきて一息、saitosaiさんリクエストのオールブラックなフォトログテンプレートも
    一応修正完了♪

    問題ないように修正したつもりですが、問題あったら教えてください。
    フォトログ ホワイト 横用 の黒バージョンです。
    使用したい方いましたらメッセージを送ってください。

    遠足レポはまた後ほど!

    遠足は家に帰るまでが遠足です♪


    by 本日の引率の先生より(笑)  


  • Posted by kiyo at 18:31Comments(11)イベント企画室

    天気はOK!大人の遠足決行



    曇り空、快晴ではないけど過ごしやすそうな朝です。

    晴れ祈祷で飲んだ甲斐がありました^^

    11時、西武線多磨駅でお待ちしております。


    http://ekimeguri.tamaliver.jp/e27882.html  


  • Posted by kiyo at 07:25Comments(8)イベント企画室

    2008年06月23日

    大人の遠足しおり

    大人の遠足募集中


    6月28日は大人の遠足です。
    集合は西武多摩川線 多磨駅 バスロータリー前



    なお前日まで参加者引き続き募集中です。
    http://ekimeguri.tamaliver.jp/e27882.html
    現在6名(女性2名、男性4名)
    部分参加、ランチのみの参加も大歓迎です。

    迷って一歩が踏み出せないあなた!!ちょっと好奇心と勇気を持って
    参加してみませんか?

    それではやっとできました、しおりを^^

    遠足のしおり



    持ち物



    • お弁当 近くにコンビニもあります

    • 敷物

    • おやつ (バナナはおやつに含みません^^)

    • 雨具

    • 好奇心




    本日の行程



    • 関東村

    • 武蔵野の森公園

    • 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡

    • 近藤勇の生家跡

    • (大沢水車しんぐるま)中止

    • 大沢の里



    関東村


    かつては、日本陸軍の調布飛行場の一部であり、戦後は進駐軍に接収されていました。
    戦後には、人畜糞を用いない衛生的な水耕栽培施設として利用されていました。

    1965年の東京オリンピックの際に、代々木にあったには代々木の米軍住宅を東京オリンピックの
    選手村などに使用するために米軍住宅が移転してきます。
    その住宅群をさして関東村と呼称されていました。

    1973年に基地が、米軍から日本側に返還されました。
    その後長い間手付かずで放置されていましたが、平成に入り各種施設の開発が
    実施され現在に至ります。

    平成12年 米軍関東村跡に東京外国語大学・警察大学校などが完成
    平成13年 東京(味の素)スタジアム開設


    武蔵野の森公園


    この区域は昭和16年、東京調布飛行場として開設されました。
    その後、陸軍や米軍の管理を経て、昭和49年に全面返還され、
    各都道府県の石が置かれている「ふるさとの丘」からは調布飛行場が一望できます。
    公園の一角には掩体壕があります。
    掩体壕は、戦時中飛来する敵飛行機から、機体を遮蔽するために作られた塹壕のことで
    現在も保存されているものは、数少ない貴重なものです。




    「撥雲館(はつうんかん)」跡


    天然理心流は、流祖近藤内蔵助が古武道としては比較的新しい寛政年間に創始した、
    剣術、居合術、柔術、棍法(棒術)、活法、気合術等を含む総合武術です。
    また、幕末期には天然理心流 四代目宗家の近藤勇と、門弟の土方歳三、沖田総司、
    井上源三郎らが、京都において「新選組」を結成したことでも知られております。
    現在は、近藤勇の子孫である宮川清蔵が象徴的な意味での天然理心流九代宗家を継承し、
    天然理心流の技法と精神をほぼ完全に継承している天然理心流心武館の大塚篤館長を
    筆頭師範として招聘し、門人の指導にあたっております。
    天然理心流公式サイトより引用 http://www.tennenrishinryu.com/

    天然理心流の流名は「天に象り地に法り、以て剣理を究める」ことからといわれ、
    剣の稽古を通し天地自然の理を自身のものとすることを修行の目的としています。
    天然理心流撥雲会HPより引用 http://www1.parkcity.ne.jp/risinryu/



    近藤勇の生家跡


    近藤勇の生家、武州多摩郡上石原村の豪農であった宮川家の旧家跡です。
    軍部による調布飛行場建設の際、滑走路の延長線上に有るという理由で取り壊されてしまった。
    現在は、近藤勇を祀った小さな祠、産湯の井戸が残るのみである。


    近藤勇の墓(龍源寺)


    龍源寺は近藤勇の菩提寺で入り口横には石碑と胸像が、本堂裏には近藤勇の墓がある。
    法名は「貫天院殿純義誠忠大居士」。
    ここには近藤勇の甥で隊士だった宮川信吉のお墓もある。

    なお全国には、近藤勇の墓と伝承される場所が、龍源寺を含め複数ある。
    寿徳寺(東京都北区滝野川)
    法蔵寺(愛知県岡崎市本宿町)
    天寧寺(福島県会津若松市東山町)
    円通寺(東京都荒川区南千住)


    三鷹水車博物館



    http://www.city.mitaka.tokyo.jp/suisya/index.html
    江戸時代の文化5年(1808年)頃に創建され、野川の流れが変わる昭和43年(1968年)まで
    160年間、回り続けていた水車です。

    現在12月末まで改修工事中で見学することが出来ませんm(_ _)m
    また改めてイベントを企画したいと思います。


      


  • Posted by kiyo at 23:38Comments(8)

    2008年06月22日

    キャンドルナイト

    ちょこっとだけ





    光、それは温かく包むもの
    光、それは心を照らすもの
    光、友をつなぐもの





    Bleuで知ったキャンドルナイト、少しだけ実践してみました^^
    ろうそくが消えるときに漂う蝋の香りがたまりません♪

      続きを読む


  • Posted by kiyo at 10:50Comments(6)雑記

    2008年06月22日

    日野駅:宴の記録

    日野駅で行われた雨女vs晴れ多摩軍団の宴


    ちょっとだけ写真でその雰囲気をお伝えします。


    コマンチさん、村長さん、saitosaiさん、yueさん、コグマさん、カウンターにBleuママ







    貴重?!yueさん正面から1枚!





    saitosaiさん特製水餃子♪








    本家vsコピーロボ
    コピーろぼ同様、本家にもスイッチがあることを発見^^





    日野駅駅前にはこんな楽しい空間が待っています。
    見ているだけじゃなくぜひ一度遊びに行きましょう♪
    http://bleu.tamaliver.jp/
      
    タグ :yueさんBleu


  • Posted by kiyo at 10:42Comments(4)中央線

    使い魔登場






    ブログの更新は任せた!

    笑いの一夜を乗りきり朝が来た

    立川へサイド旅立ち、取って返して井の頭公園を散歩



    そして森の中でくまさんに出会った

    ふふふ、食ってやったぜ(笑)












    エスコートはコグマさんにバトンタッチ。
    記事の更新はギャオスにバトンタッチ。

    私はゆっくり夢の中へ^^

    おやすみなさい(-_-)zzz  


  • Posted by kiyo at 13:55Comments(5)雑記

    2008年06月15日

    東中神に遠足

    足慣らしに東中神まで一人遠足してきました♪



    梅雨晴れの日曜日、うちにじっとしては勿体ない!ということで
    ひとりお散歩に出ました。

    今回の目的地は、東中神。そう『あ・の』美女がいると噂のお店に行ってまいりました♪

    昼少し前に自宅を出発

    まずは最寄り駅の吉祥寺へGo!
    ユザワヤで散財して<=何に散在したかはもう一つのブログで^^
    中央線に乗り立川を目指す!

    ところがびっくり、おおよそ7,8年ぶりにこの方面の電車に乗ったのですが
    なんと下りは高架になっていました。
    武蔵境も、東小金井も高架駅!
    おまけに国分寺駅もきれいになって・・・
    すっかり浦島太郎状態でした。

    立川駅で、青梅線に乗り換えGoGo!

    間もなく2駅で到着!

    美女はいずこ?!ではなく、お店は何処?!

    ありました。ブログで見慣れた看板が!!




    駅を降りてすぐ、左手前方にありました。
    到着した時点では、待ち客多数ちょっと待ってみたけど時間が掛かりそうだったので時間をずらして出直しです。



    お散歩in多摩川



    ということで、携帯を取り出しYahoo地図を検索
    目的地は・・・・・・『多摩川』に決定!
    昭和公園脇の道を一路多摩川方面に
    道中の田んぼでは、合鴨さんがお仕事をしていました。
    日本全国合鴨農法は定番ですね♪

    歩き続け30分ほどで、多摩川到着




    やっぱ川は良いです♪
    全般的に水場は大好きですね♪川、海、湖、あ、温泉も好きですよ(笑)

    犬と戯れる人、バーベキューする人、釣りをする人といろいろでした。
    まあ遠くから見た感じつれてなかったみたいです^^

    Kiyo的な読みだと、右手支流流れが弱まった深場が狙い目だと思うんだけどどうなんだろう?
    次回はつりざお持参で調査です♪

    川を眺めて癒されたら、続いておもむろに鞄から機材を取り出し調査開始^^
    これまたもう一つのブログの調査行動です♪

    川から街へ戻る途中、トンボを発見



    昆虫には疎いのでなんという種類かはわかりませんが
    緑というか翠色の尾と黒い羽根をもったトンボでした。

    約1時間をかけて歩きまわり駅前に戻りました♪



    いざいざ



    戻ってきたら・・・面子が変わっているだけで相変わらず待ち客が^^
    名前を告げて、店前で待つことしばしついに入店です♪

    男は黙って「タンメン大盛り、餃子1丁!」って感じの注文でした^^

    美味しい野菜と、たっぷりの麺、そしてアツアツの餃子
    もう最高のひと時でした。

    ただ困ったのが、「レジの美女」、「料理を持ってきた美女」美女が二人
    どっちがsaitosaiさん(?_?)
    結局、続々お客さんがやってきて忙しそうだったのでそのまま声もかけずに
    タンメンを堪能して帰ってきました。



    腹ごなしの散歩


    美味しいものを食べたら、睡眠!・・・・・・・・・ではなく、運動を^^
    って事でそこから立川駅までお散歩して来ました。




    昭和記念公園沿いの道をスッタカスッタカ♪
    ちなみにこの昭和記念公園、元々立川飛行場があった場所を進駐軍が接収?その後返還という経緯を辿った場所とのこと
    タマケンテキストP.21
    東中神よりの昭島口脇には当時をしのばせる米軍時代の建物がフェンス越しに見えます。
    この辺、多磨駅の関東村によく似た雰囲気ですね。

    街路樹が多く花は少なかったです。




    木の花なんですけど、何の花だろう?奇麗に咲いていました。




    こいつは栗の花、道中2本だけ見かけました。なんでわかるかって?そりゃあ匂いで判別ということで^^




    東京都らしいイチョウもたくさんありました。




    途中目立ったのがこの葉っぱ
    5,6枚で群れをなし、1枚1枚は手のひらより大きいのです。

    しばらく歩くと疑問は解けました。



    「とちのき」だったようです。

    そんなこんなで道中上を見上げながら立川まで到着

    途中にはダイソーによって買い物したり、フロム中武というビルで怪しいテナントに行ったりと
    休日を満喫してきました。



    楽しい休日をさらに満喫する


    大人の遠足相変わらず参加者募集中です^^
    現在3名様から、参加表明頂きました。
    http://ekimeguri.tamaliver.jp/e27882.html
    こちらからどうぞ♪



      


  • Posted by kiyo at 19:15Comments(9)中央線

    2008年06月14日

    タマケンと大人の遠足

    買ってしまいました!タマケン公式テキスト!







    ということで、今回の遠足の舞台をタマケンテキストに沿って紹介です♪

    全般


    P.14~15
    ハケと呼ばれる野川流域の地形について紹介されています。
    P54~55
    野川周辺の旧石器時代遺跡について

    武蔵野の森公園


    P100~101
    多摩の戦中軍需施設について、調布飛行場、関東村など
    P183
    野川公園とともに、武蔵野の森公園も紹介

    新撰組絡み


    P86~87
    幕末の動乱期天然理心流などについて時代背景など
    P114
    新撰組と多摩地区のかかわりを紹介

    水車経営農家


    P124
    民俗資料として水車を紹介

    などなど、おとなの遠足で色々なスポットを実際に見て
    タマケンテキストで、時代背景や他とのつながりを
    勉強してみるってのも良いですね。

    なお開催日28日(土)は
    夜(夕方?)から国立天文台の定例観望会も行われます。
    http://www.nao.ac.jp/about/mtk/StarGazing/index.html

    大人の遠足はこちらで参加受付中です。
    大人はもちろん子供連れでの参加も大歓迎です♪
    お待ちしております!

      


  • Posted by kiyo at 15:23Comments(0)イベント企画室

    2008年06月10日

    6月28日は大人の遠足

    開催日決定です。






    開催要項
    日付:6月28日(土)
    集合:11:00西武線多磨駅
    解散:多磨駅
    中止の場合、当日朝9時決定
    お弁当持参でお願いします。近隣コンビニはあり


    ということに決定させていただきました。

    なお当日の流れは次の通りです。


    • 11:00 多磨駅:集合場所
       東側バスロータリー集合
    • 道中  道すがら関東村をフェンス越しに観察
         =>東京オリンピック時に代々木から移設された米軍住居跡
    • 武蔵野の森公園
      =>調布飛行場隣接の公園
       戦時中の掩体壕など
       昼食をはさみ13時まで滞在予定、午後から参加の人はこのタイミングで合流してください。
    • 13:00 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡
    • 近藤勇の生家跡
    • 龍源寺(近藤勇の墓)
    • 大沢水車 しんぐるま
    • 大沢の里
    • 15時頃 多磨駅:解散


    集合場所


    参加申し込みについて


    たまりばのメッセージ機能にてご連絡ください。
    グループでの申し込みの場合は、代表の方が連絡いただければOKです。
    ・参加人数 大人_名 子供_名
    ・参加 最初から・途中から
    をご連絡ください。
    たまりば会員外の方はお手数ですが本文にメールアドレスの記入もお願いします。
    (この機会にぜひたまりばでブログをはじめてみてください^^)

    メッセージ到着後、返信が届きましたら申込完了です。

    是非皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください♪

    遠足のしおりは、後日作成ネット公開予定です^^

    参加お待ちしてます♪

    <なおこの遠足はたまりばユーザによる自主企画イベントであり、運営サイドによる公式イベントではありません>
    あらかじめご了承ください。  


  • Posted by kiyo at 22:30Comments(9)イベント企画室

    大人の遠足開催希望アンケート






    いろいろご協力いただき盛り上げてもらっている大人の遠足企画ですが
    開催に向けてアンケートを実施したいと思います。
    この回答結果をもとに、Kiyoの独断で^^;開催コース日時等を決定させてもらいます。

    実際の参加の有無などは、後日日程が決まってから改めて表明していただきます。
    なので今回は、もし参加するとしたら&参加できそうかなぁ?っていう軽い気持ちで
    答えてください。

    回答方法


    コメント欄にご記入ください。
    全項目記号を変えていますので、記号で記入していただいてもOKです。

    コメント欄では書きにくいという方は、右下の[メッセージを送る]ボタンでお願いします。
    たまりばブロガーさんなら、管理画面からコミュニティ機能のメッセージ
    宛先ID「ekimeguri」で送れます。なおメールアドレス不要です。

    たまりばにIDを持っていない方はお手数ですが、[メッセージを送る]ボタンから
    メールアドレスの入力が必要ですが、メッセージを送れます。

    締切:6月10日(火) 19:00まで


    10日中に開催日決定の上、告知予定です。

    ご協力お願いしますm(_ _)m
    アンケート1
    希望の日にちは
    ①6月15日(日)
    ②6月21日(土)
    ③6月22日(日)
    ④6月28日(土)
    ⑤6月29日(日)
    ⑥7月5日(土)
    ⑦7月6日(日)
    ⑧7月12日(土)
    ⑨7月13日(日)


    アンケート2
    時間帯は
    A.午前中から昼まで
    B.昼から


    アンケート3
    参考までに都合のつきやすい曜日は
    イ.土曜日
    ロ.日曜日
    ハ.平日



    アンケート4
    希望のコースは
    i、8km よくばりコース
    ii、4km まとめてコース

    内容は過去記事を参考にしてください
      続きを読む


  • Posted by kiyo at 21:35Comments(9)イベント企画室

    2008年06月03日

    コース検討中

    目下コース設定検討中です



    ネタばれ注意!!
    ミステリツアー希望の方は読まないでねm(_ _)m



    まずは欲張りフルコース
    これだけ回ると歩行距離8km以上
    歩くだけで2時間半はかかる大コース
    正直欲張りすぎ?初回にしては無茶かなぁ?


    • 多磨駅
    • 武蔵野の森公園
    • 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡
    • 近藤勇の生家跡
    • 龍源寺(近藤勇の墓)
    • 大沢水車 しんぐるま
    • 大沢の里
    • 東京天文台
    • 長久寺(鷹場)
    • 野川公園
    • 多磨駅


    第2案まとめてコース
    比較的距離の近い場所をセレクトしてみました。
    総距離4kmぐらい、1時間ちょっとの歩行時間です。

    • 多磨駅
    • 武蔵野の森公園
    • 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡
    • 近藤勇の生家跡
    • 龍源寺(近藤勇の墓)
    • 大沢水車 しんぐるま
    • 大沢の里
    • 多磨駅


    いずれのコースも起点は多磨駅にしようと思っています。
    車利用者の場合は、駐車場有料にはなりますが近くの
    武蔵野の森公園、野川公園の駐車場が利用可能です。

    多磨駅へは、西武多摩川線利用
    中央線なら武蔵境駅乗り換え
    京王線だと武蔵野台か多磨霊園から白糸台へ徒歩乗換、
    南武線だと南多摩駅から是政駅徒歩乗換
    あとは三鷹駅から朝日町行きバス途中下車という手も

    まあいずれにせよ、どこからも等しく遠い?^^;

    見どころは今度まとめてみます。

    しんぐるまについてはまさるさんの事前研究をご覧ください。  


  • Posted by kiyo at 00:50Comments(6)イベント企画室

    2008年06月01日

    3度目のはじめまして

    はじめまして?三度目ましてKiyoです



    既にいくつかのブログをたまりばで展開させてもらっているのですが、
    このたび地元の良さを知るために、ローカルな史跡や、マイナー名所を
    まわる大人の遠足企画を実施したいと思い、このページを作りました。



    こんな企画です



    ひとまず第1回目は、西武多摩川線、多磨駅を起点に勝手知ったる三鷹を紹介したいと思っています。




    この辺のスポットを半日ぐらいで歩いてみて回る感じでしょうか

    子供連れでもOKなように、公園や広場経由でコース設定したいですね。

    武蔵野公園、新撰組史跡、水車、大沢の里、天文台といったところかなぁ

    新撰組、水車しんぐるま、ということで『新の散歩』とでも題しましょうか^^

    ご意見・リクエスト・参加表明等お待ちしております♪
    なお第1回目は梅雨の様子次第ですが6月中の土日どこかで決行できればと思います。
    回るところの内容をどこまで出すかそれも思案のしどころです。




    こうなるとKiyoとは何者ぞ?と思われると思います。
    Kiyoはこのような人間です。




    多趣味に生きる趣味の男
    趣味と食事を愛し、メタポにも愛されている。
    年少と年配の女性には愛されるが適齢期の人からは・・・orz
    運動嫌いだが歩くことだけは大好き
    イベントごと好きで、昔から趣味や車などの集まりを設けて開いたりと。
    こんな人間です^^

    どうぞよろしくお願いします。

      


  • Posted by kiyo at 19:35Comments(11)雑記