10月1日
何の日かわかりますか?

都民の日です
都営の施設が入場無料
ということで唐突ですが、大人の遠足第二弾を行います。
場所は多摩動物公園
集合は11:00時京王線多摩動物公園駅前集合
ちょろっと見てランチしてその後ちょろっと見ての
主婦に優しいタイムスケジュールです。
もちろんお子様連れもOKです。
引率KIYO&BLEUMAMAの無敵体制でご案内します♪
参加希望のかたは、コメント、メッセージ機能などいずれかの方法でご連絡ください
何の日かわかりますか?
都民の日です
都営の施設が入場無料
ということで唐突ですが、大人の遠足第二弾を行います。
場所は多摩動物公園
集合は11:00時京王線多摩動物公園駅前集合
ちょろっと見てランチしてその後ちょろっと見ての
主婦に優しいタイムスケジュールです。
もちろんお子様連れもOKです。
引率KIYO&BLEUMAMAの無敵体制でご案内します♪
参加希望のかたは、コメント、メッセージ機能などいずれかの方法でご連絡ください
ということで、週末はいよいよたまりば忘年会!!!

はじめましての人も、何度目ましての人も一緒に楽しみましょう♪
12/6土曜日です
飲みすぎても次の日休みなら大丈夫!
土曜日仕事があっても、終わってから来れば大丈夫!
一品持ち寄りは・・・って言う人はたけたろさんに相談すれば大丈夫!?
ひとまず悩んでいる人も、心を決めた人もこちらまで♪
http://saakuru.atja.jp/topic_detail.php?sid=tamaliver.jp&topic_id=1671
なお希望があればグラス片手に、新規登録勉強会とかやりますよ♪
時間が経つにつれ呂律が回らなくなると思いますが(笑)

はじめましての人も、何度目ましての人も一緒に楽しみましょう♪
12/6土曜日です
飲みすぎても次の日休みなら大丈夫!
土曜日仕事があっても、終わってから来れば大丈夫!
一品持ち寄りは・・・って言う人はたけたろさんに相談すれば大丈夫!?
ひとまず悩んでいる人も、心を決めた人もこちらまで♪
http://saakuru.atja.jp/topic_detail.php?sid=tamaliver.jp&topic_id=1671
なお希望があればグラス片手に、新規登録勉強会とかやりますよ♪
時間が経つにつれ呂律が回らなくなると思いますが(笑)
☆JR八王子駅のバス停より
JR八王子駅北口階段を降りてバスターミナルより
日野駅行、豊田駅行(2.3番)にて大和田坂下(バス所要時間11分)
下車 目の前。
とのこと
XHTMLややこしいですね。

残念ながらたまりばでは、動画の音声が再生されないことが判明しました。
こちらからダウンロードして
お楽しみください。携帯及びPCから楽しめます。
再生はQuickTimeで行えます。
大人の遠足での一コマ
ひょらきーにょの作者Zooさんによる生演奏です。
ひょらきーにょ以外にも実は秘蔵の〇〇レレを多数手掛けています。
昔から続いているHPにそちらは詳しく
たけと桧のヒノケレがブログには登場済み
日本で唯一ひょらきーにょに触れられる店
ちなみに日野市で数少ないギネスビールの繊細な泡が楽しめる店でもあります。
Kiyoも来週あたりに、ひょらきーにょに会いに行ってきます♪

火星人?それとも足が細いたこさんウインナー?
花はこういう花でした。

ちなみにこれは宇宙人研究家のBleumamaからの情報により
ハマナス(もしくはハマナシ)であることが判明しました。
武蔵野の森公園コニファー園に咲いて?います。
みんなで歩く、時間を共有し、同じものを見、でも感じ方はそれぞれ
視点のつけ方、空間の切り取り方
撮影者変われば同じ被写体も変わって見える
そんな面白さを感じられるのも遠足ならではです。
saitosaiさんのTB記事の1枚目と同じ花です。
遠足の景色として♪

この花、満開だとこんな花弁?のかたち

でも開きたてだとこんな控えめなかたち

上の花は、武蔵野の森公園から、移動する途中の畑に咲いていた花です。
庭先販売で、ナスや玉ねぎが並んでいました♪

多磨駅から武蔵野の森公園に向かう路上で見つけた街路樹。実がなっています。
みなさん何の木かわかりますか?
無事終了しました♪4>

曇り空、快晴ではないけど過ごしやすそうな朝です。
晴れ祈祷で飲んだ甲斐がありました^^
11時、西武線多磨駅でお待ちしております。
http://ekimeguri.tamaliver.jp/e27882.html

P.14~15
ハケと呼ばれる野川流域の地形について紹介されています。
P54~55
野川周辺の旧石器時代遺跡について
P100~101
多摩の戦中軍需施設について、調布飛行場、関東村など
P183
野川公園とともに、武蔵野の森公園も紹介
P86~87
幕末の動乱期天然理心流などについて時代背景など
P114
新撰組と多摩地区のかかわりを紹介
P124
民俗資料として水車を紹介
などなど、おとなの遠足で色々なスポットを実際に見て
タマケンテキストで、時代背景や他とのつながりを
勉強してみるってのも良いですね。
なお開催日28日(土)は
夜(夕方?)から国立天文台の定例観望会も行われます。
http://www.nao.ac.jp/about/mtk/StarGazing/index.html
大人の遠足はこちらで参加受付中です。
大人はもちろん子供連れでの参加も大歓迎です♪
お待ちしております!

ということに決定させていただきました。
なお当日の流れは次の通りです。
集合場所
たまりばのメッセージ機能にてご連絡ください。
グループでの申し込みの場合は、代表の方が連絡いただければOKです。
・参加人数 大人_名 子供_名
・参加 最初から・途中から
をご連絡ください。
たまりば会員外の方はお手数ですが本文にメールアドレスの記入もお願いします。
(この機会にぜひたまりばでブログをはじめてみてください^^)
メッセージ到着後、返信が届きましたら申込完了です。
是非皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください♪
遠足のしおりは、後日作成ネット公開予定です^^
参加お待ちしてます♪
<なおこの遠足はたまりばユーザによる自主企画イベントであり、運営サイドによる公式イベントではありません>
あらかじめご了承ください。

コメント欄にご記入ください。
全項目記号を変えていますので、記号で記入していただいてもOKです。
コメント欄では書きにくいという方は、右下の[メッセージを送る]ボタンでお願いします。
たまりばブロガーさんなら、管理画面からコミュニティ機能のメッセージ
宛先ID「ekimeguri」で送れます。なおメールアドレス不要です。
たまりばにIDを持っていない方はお手数ですが、[メッセージを送る]ボタンから
メールアドレスの入力が必要ですが、メッセージを送れます。
10日中に開催日決定の上、告知予定です。
ご協力お願いしますm(_ _)m
内容は過去記事を参考にしてください
続きを読む
第2案まとめてコース
比較的距離の近い場所をセレクトしてみました。
総距離4kmぐらい、1時間ちょっとの歩行時間です。
いずれのコースも起点は多磨駅にしようと思っています。
車利用者の場合は、駐車場有料にはなりますが近くの
武蔵野の森公園、野川公園の駐車場が利用可能です。
多磨駅へは、西武多摩川線利用
中央線なら武蔵境駅乗り換え
京王線だと武蔵野台か多磨霊園から白糸台へ徒歩乗換、
南武線だと南多摩駅から是政駅徒歩乗換
あとは三鷹駅から朝日町行きバス途中下車という手も
まあいずれにせよ、どこからも等しく遠い?^^;
見どころは今度まとめてみます。
しんぐるまについてはまさるさんの事前研究をご覧ください。
JR八王子駅北口階段を降りてバスターミナルより
日野駅行、豊田駅行(2.3番)にて大和田坂下(バス所要時間11分)
下車 目の前。
時 | 日50系統日野行 | 豊56豊田行 | ||||
9 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
10 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
11 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
12 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
13 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
14 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
15 | 10 20 30 40 50 | 10 32 52 | ||||
とのこと
XHTMLややこしいですね。
祭り好きKiyoです♪
みなさんごぞんじですか?
ここたまりばが1周年、それを記念して八王子ムラウチ電気にて
7月27日にイベントが開かれることを!
http://news.tamaliver.jp/e29042.html
またそれとは別にたけたろさんの呼びかけで
ひょっとしてユーザも自主的に何かできないか?
っていう話が持ち上がっています。
3人寄れば文殊の知恵
一人ではできなくても、みんなが集まれば何かできるはず
仮に今回はだめでも次の機会に・・・
ってことにもなるはずです。
アイデア等たけたろさんの記事のコメント欄まで!!!
ということで、今回は会場その他の制約でNGということです。
しかし!今回に限らず今後いろいろなことをたまりば参加者の手で創り出して
いけたら最高ですよね♪
今回のことをきっかけにより交流を深めていきましょう♪
ひょらきーにょを聴く
残念ながらたまりばでは、動画の音声が再生されないことが判明しました。
こちらからダウンロードして
お楽しみください。携帯及びPCから楽しめます。
再生はQuickTimeで行えます。
大人の遠足での一コマ
ひょらきーにょの作者Zooさんによる生演奏です。
ひょらきーにょ以外にも実は秘蔵の〇〇レレを多数手掛けています。
昔から続いているHPにそちらは詳しく
たけと桧のヒノケレがブログには登場済み
日本で唯一ひょらきーにょに触れられる店
ちなみに日野市で数少ないギネスビールの繊細な泡が楽しめる店でもあります。
Kiyoも来週あたりに、ひょらきーにょに会いに行ってきます♪
武蔵野の森公園で宇宙人と遭遇
火星人?それとも足が細いたこさんウインナー?
花はこういう花でした。
ちなみにこれは宇宙人研究家のBleumamaからの情報により
ハマナス(もしくはハマナシ)であることが判明しました。
武蔵野の森公園コニファー園に咲いて?います。
大人の遠足花模様
みんなで歩く、時間を共有し、同じものを見、でも感じ方はそれぞれ
視点のつけ方、空間の切り取り方
撮影者変われば同じ被写体も変わって見える
そんな面白さを感じられるのも遠足ならではです。
saitosaiさんのTB記事の1枚目と同じ花です。
遠足の景色として♪
この花、満開だとこんな花弁?のかたち
でも開きたてだとこんな控えめなかたち
上の花は、武蔵野の森公園から、移動する途中の畑に咲いていた花です。
庭先販売で、ナスや玉ねぎが並んでいました♪
宿題
多磨駅から武蔵野の森公園に向かう路上で見つけた街路樹。実がなっています。
みなさん何の木かわかりますか?
無事終了しました♪4>

梅雨晴れの土曜日、第1回目の大人の遠足は無事終了いたしました♪
さあ第2回は???
帰ってきて一息、saitosaiさんリクエストのオールブラックなフォトログテンプレートも
一応修正完了♪
問題ないように修正したつもりですが、問題あったら教えてください。
フォトログ ホワイト 横用 の黒バージョンです。
使用したい方いましたらメッセージを送ってください。
遠足レポはまた後ほど!
遠足は家に帰るまでが遠足です♪
by 本日の引率の先生より(笑)
天気はOK!大人の遠足決行
曇り空、快晴ではないけど過ごしやすそうな朝です。
晴れ祈祷で飲んだ甲斐がありました^^
11時、西武線多磨駅でお待ちしております。
http://ekimeguri.tamaliver.jp/e27882.html
買ってしまいました!タマケン公式テキスト!
ということで、今回の遠足の舞台をタマケンテキストに沿って紹介です♪
全般
P.14~15
ハケと呼ばれる野川流域の地形について紹介されています。
P54~55
野川周辺の旧石器時代遺跡について
武蔵野の森公園
P100~101
多摩の戦中軍需施設について、調布飛行場、関東村など
P183
野川公園とともに、武蔵野の森公園も紹介
新撰組絡み
P86~87
幕末の動乱期天然理心流などについて時代背景など
P114
新撰組と多摩地区のかかわりを紹介
水車経営農家
P124
民俗資料として水車を紹介
などなど、おとなの遠足で色々なスポットを実際に見て
タマケンテキストで、時代背景や他とのつながりを
勉強してみるってのも良いですね。
なお開催日28日(土)は
夜(夕方?)から国立天文台の定例観望会も行われます。
http://www.nao.ac.jp/about/mtk/StarGazing/index.html
大人の遠足はこちらで参加受付中です。
大人はもちろん子供連れでの参加も大歓迎です♪
お待ちしております!
開催日決定です。
開催要項 |
日付:6月28日(土) |
集合:11:00西武線多磨駅 |
解散:多磨駅 |
中止の場合、当日朝9時決定 |
お弁当持参でお願いします。近隣コンビニはあり |
ということに決定させていただきました。
なお当日の流れは次の通りです。
- 11:00 多磨駅:集合場所
東側バスロータリー集合
- 道中 道すがら関東村をフェンス越しに観察
=>東京オリンピック時に代々木から移設された米軍住居跡
- 武蔵野の森公園
=>調布飛行場隣接の公園
戦時中の掩体壕など
昼食をはさみ13時まで滞在予定、午後から参加の人はこのタイミングで合流してください。
- 13:00 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡
- 近藤勇の生家跡
- 龍源寺(近藤勇の墓)
- 大沢水車 しんぐるま
- 大沢の里
- 15時頃 多磨駅:解散
集合場所
参加申し込みについて
たまりばのメッセージ機能にてご連絡ください。
グループでの申し込みの場合は、代表の方が連絡いただければOKです。
・参加人数 大人_名 子供_名
・参加 最初から・途中から
をご連絡ください。
たまりば会員外の方はお手数ですが本文にメールアドレスの記入もお願いします。
(この機会にぜひたまりばでブログをはじめてみてください^^)
メッセージ到着後、返信が届きましたら申込完了です。
是非皆様お誘い合わせのうえ、ご参加ください♪
遠足のしおりは、後日作成ネット公開予定です^^
参加お待ちしてます♪
<なおこの遠足はたまりばユーザによる自主企画イベントであり、運営サイドによる公式イベントではありません>
あらかじめご了承ください。
大人の遠足開催希望アンケート
いろいろご協力いただき盛り上げてもらっている大人の遠足企画ですが
開催に向けてアンケートを実施したいと思います。
この回答結果をもとに、Kiyoの独断で^^;開催コース日時等を決定させてもらいます。
実際の参加の有無などは、後日日程が決まってから改めて表明していただきます。
なので今回は、もし参加するとしたら&参加できそうかなぁ?っていう軽い気持ちで
答えてください。
回答方法
コメント欄にご記入ください。
全項目記号を変えていますので、記号で記入していただいてもOKです。
コメント欄では書きにくいという方は、右下の[メッセージを送る]ボタンでお願いします。
たまりばブロガーさんなら、管理画面からコミュニティ機能のメッセージ
宛先ID「ekimeguri」で送れます。なおメールアドレス不要です。
たまりばにIDを持っていない方はお手数ですが、[メッセージを送る]ボタンから
メールアドレスの入力が必要ですが、メッセージを送れます。
締切:6月10日(火) 19:00まで
10日中に開催日決定の上、告知予定です。
ご協力お願いしますm(_ _)m
アンケート1 希望の日にちは |
①6月15日(日) |
②6月21日(土) |
③6月22日(日) |
④6月28日(土) |
⑤6月29日(日) |
⑥7月5日(土) |
⑦7月6日(日) |
⑧7月12日(土) |
⑨7月13日(日) |
アンケート2 時間帯は |
A.午前中から昼まで |
B.昼から |
アンケート3 参考までに都合のつきやすい曜日は |
イ.土曜日 |
ロ.日曜日 |
ハ.平日 |
アンケート4 希望のコースは |
i、8km よくばりコース |
ii、4km まとめてコース |
内容は過去記事を参考にしてください
続きを読む
目下コース設定検討中です
ネタばれ注意!!
ミステリツアー希望の方は読まないでねm(_ _)m
まずは欲張りフルコース
これだけ回ると歩行距離8km以上
歩くだけで2時間半はかかる大コース
正直欲張りすぎ?初回にしては無茶かなぁ?
- 多磨駅
- 武蔵野の森公園
- 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡
- 近藤勇の生家跡
- 龍源寺(近藤勇の墓)
- 大沢水車 しんぐるま
- 大沢の里
- 東京天文台
- 長久寺(鷹場)
- 野川公園
- 多磨駅
第2案まとめてコース
比較的距離の近い場所をセレクトしてみました。
総距離4kmぐらい、1時間ちょっとの歩行時間です。
- 多磨駅
- 武蔵野の森公園
- 天然理心流道場「撥雲館(はつうんかん)」跡
- 近藤勇の生家跡
- 龍源寺(近藤勇の墓)
- 大沢水車 しんぐるま
- 大沢の里
- 多磨駅
いずれのコースも起点は多磨駅にしようと思っています。
車利用者の場合は、駐車場有料にはなりますが近くの
武蔵野の森公園、野川公園の駐車場が利用可能です。
多磨駅へは、西武多摩川線利用
中央線なら武蔵境駅乗り換え
京王線だと武蔵野台か多磨霊園から白糸台へ徒歩乗換、
南武線だと南多摩駅から是政駅徒歩乗換
あとは三鷹駅から朝日町行きバス途中下車という手も
まあいずれにせよ、どこからも等しく遠い?^^;
見どころは今度まとめてみます。
しんぐるまについてはまさるさんの事前研究をご覧ください。
過去記事
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
最近の記事
今年もありがとうございました (12/31)
定番スポット (7/16)
iPadとiPhoneの魅力 (6/11)
物欲魔人 (5/31)
チャリティ写真展 (5/2)
この歌声東北まで届け (4/30)
この店 (4/30)
元気に花見 (4/17)
震災日記0414強さと爪痕 (4/14)
震災日記0411あれから1カ月 (4/11)
最近のコメント
鳥山鳥子 / チャリティ写真展
Bleumama / この歌声東北まで届け
saitosai / この店
すもも / 元気に花見
kiyo / 震災日記0411あれから1カ月
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

Informations
アクセスカウンタ
プロフィール
kiyo